6月キャンプ 白石オートキャンプ場2

itau26

2016年07月05日 12:58

こんにちは、itau26です。



最近、我が家に仲間が増えました。






ノコギリクワガタのギリ夫です。


写真はありませんが、


メスのクワ子とマスミの計三匹になります。


平日は幼稚園で週末は家に帰ってきます。


虫が苦手な娘が飼うと言ってきたので


いい機会かなと飼ってみました。


幼虫できるかな?





さて、前回のつづきです。


川から帰ってきた私は器具を用意して



炭火焙煎に挑戦です。


用意したのはパプアニューギニアの


AAキンデンエステートを100g。





それにストレーナーという平底金ザルに


持ち手がついたものにちびパンのリッド。






まずはハンドピックで悪い豆を取り除きます。






ネットで1分程度擦る合わせるように洗い、


汚れや薄皮を除去してさらにハンドピック。


洗うと見えなかった痛んだ部分も発見できます。









キッチンペーパーで水分を拭き取りすぐ焙煎。





コンロでするときはリッドは5分ではずす。






そして計12、3分でできるが....。



一向に出来上がる気配がしない。



手は皮手をしててもスゴく熱くてきついぐらい



なのにパチパチっとはぜる音がしない。


40分頑張りましたが、ダメそうなので諦めました。




AとBは同じAAキンデンエステートです。


さてどちらが今回のでしょうか?


A)




B)





焙煎は火力の調整が重要なので風がなく、


安定のガスコンロでやるに限るなぁと感じました。



そして夕食の支度。



シシャモの燻製を用意する予定が....











熱で棒が溶けて落下....。




酒に漬け込んだ酔焼き鳥とご飯とサラダだけに。






夜のサイトの様子。


ごちゃっとしているのでレイアウト考えねば。





娘が早々と寝たので夫婦で焚き火。


辻堂海浜公園の交通公園で拾った


松ぼっくりが大活躍。


厚木の森林組合で買った広葉樹の薪もまたいい。












久しぶりに二人でいろいろ語りながら


いい時間が過ごせました。



つづく


あなたにおススメの記事
関連記事