2016年01月05日
キャンプ納め2015(17回目)
こんばんは、itau26です。
昨日から仕事始めです。
早い、早すぎます(T-T)
ちょっと早めに休みいただいたんですが、
なんか短く感じてしまいます。
贅沢ですよねm(。_。)m
さて、年末年始休暇は帰省先の妻の実家から
恒例になりつつあるソロ出撃で2015年の
キャンプ納めをしてきました。
場所は赤穂は丸山県民サンビーチキャンプ場です。
2回目となるここでのソロ。
前回は5幕で静かにマッタリできたので
今回もそんな感じをイメージしていたら
8幕も張ってあるっ!!
ベストポジションっぽいところには
パビリオンとニーモなどのソロテントが3つ。
前回私が張ったところにはツインピルツがあったので
距離をおいて張りました。
今回は初心に返り、ムーンライトとクレイジータープ

できるだけスマートにいきたかったので
ラナは自宅においてきました。
まずは妻の実家をでて頼まれていたミッション、

うまいかB級品を本店でゲットして
到着したのが13時頃。

晴れていたものの雲が多く、前回と同じぐらいの
気温予報(1~10℃)のはずなのにやや寒い。

腹も減ったので炭火をおこし、湯を沸かして
カップ焼きそばで昼食。


風がやむと炭火のお陰で辺りは20℃まで上がる。
カップ焼きそばでは足りず、
買ってきたジャガイモをムキムキして
つまみのポテト♪

風が出てくると温度は一気に9℃台

前回も同じような気温だったはずなのに
寒く感じるのはラナが風を防いでくれてたから?

※2015年1月3日
そのまま晩ごはんの準備へ。
この日は牡蠣がメイン。
まずは炭火で

その後ちびパンと6インチ ダッチで

油を補充し忘れてアヒージョにならなかった
ジャガイモと牡蠣の炒めもの。

キャベツに豆腐を入れた鶏団子と牡蠣の鍋。

寒いので暖まります。
17時半を過ぎるとあたりは闇に包まれます。
街灯が少しあるんですが、ワンマントルランタンの
調子が悪くジェントスだけのサイトは真っ暗。
でも闇が暗いと感じるのもまたいい。

そう、そんな闇に彩りを灯す炎が美しいから。

鍋をつまみながらもうひとつのお楽しみを投入。

何か全くわからないが、いい匂いは確実に
胃を刺激する。

前回は年始で霜降り肉が特価だったが、今回は年末。
さすがに霜降り肉は手に入らなかったが十分だ。
網焼きのあとはスキレットで焼く。
味付けは塩コショウだけ。
闇に浮かぶ炭火とスキレット。
増えていったグルキャンの方々の声も気になったが
闇のヴェールに包まれた辺りからは
風に波の音に肉の焼けるいい音だけが聞こえる。


20時頃、寒さに抱かれながら飲むウイスキー。

冬はやっぱりこうでなくては。
そんなことを思いながら焚き火と夜空に乾杯。

今回もまたいいキャンプになりました。


そして翌日。
5時に目が覚めるも気持ちいいシュラフからは出たくない。
6時を過ぎると若干明るくなってくる。
テント内は1℃台。
漁船のドッドッドッドという音が心地いい。

が、ここで二度寝。
薪がつきてしまっていたので燃料の節約。
それに暖かくなると気流が生まれて
日が上がっているのに寒くなる。
8時までは待つことに。
今回の寝床は太めの銀マットにキャプスタの
EvaマットWを半分に折ったマット。
ISUKAのアルファライト1000にミニ湯タンポと
中にブランケット。

快眠でした。
ただ通気性重視のテントのムーンライトのせいで
テント内はさすがに寒い。
ソロ以外で少々装備に不安があります。
日があたりを照らし始めると
残った炭をおこして暖をとる。



朝もカップ麺で温まる

そして10時近くなるとポカポカ


缶に入れた炭が冷めるまでイスだけ残して
キラキラ光る海を見ながら微睡んでいました。
2015年キャンプ納め。
ソロではじまり、ソロで終える、
赤穂にはじまり、赤穂で終える、
牡蠣ではじまり、牡蠣で終える。
いい年でした。
2016年はどんな年になるのか
ボクのアドベンチャーはまだまだつづきます。
昨日から仕事始めです。
早い、早すぎます(T-T)
ちょっと早めに休みいただいたんですが、
なんか短く感じてしまいます。
贅沢ですよねm(。_。)m
さて、年末年始休暇は帰省先の妻の実家から
恒例になりつつあるソロ出撃で2015年の
キャンプ納めをしてきました。
場所は赤穂は丸山県民サンビーチキャンプ場です。
2回目となるここでのソロ。
前回は5幕で静かにマッタリできたので
今回もそんな感じをイメージしていたら
8幕も張ってあるっ!!
ベストポジションっぽいところには
パビリオンとニーモなどのソロテントが3つ。
前回私が張ったところにはツインピルツがあったので
距離をおいて張りました。
今回は初心に返り、ムーンライトとクレイジータープ

できるだけスマートにいきたかったので
ラナは自宅においてきました。
まずは妻の実家をでて頼まれていたミッション、

うまいかB級品を本店でゲットして
到着したのが13時頃。

晴れていたものの雲が多く、前回と同じぐらいの
気温予報(1~10℃)のはずなのにやや寒い。

腹も減ったので炭火をおこし、湯を沸かして
カップ焼きそばで昼食。


風がやむと炭火のお陰で辺りは20℃まで上がる。
カップ焼きそばでは足りず、
買ってきたジャガイモをムキムキして
つまみのポテト♪

風が出てくると温度は一気に9℃台

前回も同じような気温だったはずなのに
寒く感じるのはラナが風を防いでくれてたから?

※2015年1月3日
そのまま晩ごはんの準備へ。
この日は牡蠣がメイン。
まずは炭火で

その後ちびパンと6インチ ダッチで

油を補充し忘れてアヒージョにならなかった
ジャガイモと牡蠣の炒めもの。

キャベツに豆腐を入れた鶏団子と牡蠣の鍋。

寒いので暖まります。
17時半を過ぎるとあたりは闇に包まれます。
街灯が少しあるんですが、ワンマントルランタンの
調子が悪くジェントスだけのサイトは真っ暗。
でも闇が暗いと感じるのもまたいい。

そう、そんな闇に彩りを灯す炎が美しいから。

鍋をつまみながらもうひとつのお楽しみを投入。

何か全くわからないが、いい匂いは確実に
胃を刺激する。

前回は年始で霜降り肉が特価だったが、今回は年末。
さすがに霜降り肉は手に入らなかったが十分だ。
網焼きのあとはスキレットで焼く。
味付けは塩コショウだけ。
闇に浮かぶ炭火とスキレット。
増えていったグルキャンの方々の声も気になったが
闇のヴェールに包まれた辺りからは
風に波の音に肉の焼けるいい音だけが聞こえる。


20時頃、寒さに抱かれながら飲むウイスキー。

冬はやっぱりこうでなくては。
そんなことを思いながら焚き火と夜空に乾杯。

今回もまたいいキャンプになりました。


そして翌日。
5時に目が覚めるも気持ちいいシュラフからは出たくない。
6時を過ぎると若干明るくなってくる。
テント内は1℃台。
漁船のドッドッドッドという音が心地いい。

が、ここで二度寝。
薪がつきてしまっていたので燃料の節約。
それに暖かくなると気流が生まれて
日が上がっているのに寒くなる。
8時までは待つことに。
今回の寝床は太めの銀マットにキャプスタの
EvaマットWを半分に折ったマット。
ISUKAのアルファライト1000にミニ湯タンポと
中にブランケット。

快眠でした。
ただ通気性重視のテントのムーンライトのせいで
テント内はさすがに寒い。
ソロ以外で少々装備に不安があります。
日があたりを照らし始めると
残った炭をおこして暖をとる。



朝もカップ麺で温まる

そして10時近くなるとポカポカ


缶に入れた炭が冷めるまでイスだけ残して
キラキラ光る海を見ながら微睡んでいました。
2015年キャンプ納め。
ソロではじまり、ソロで終える、
赤穂にはじまり、赤穂で終える、
牡蠣ではじまり、牡蠣で終える。
いい年でした。
2016年はどんな年になるのか
ボクのアドベンチャーはまだまだつづきます。
追記
朝飯予定だった牡蠣めし。
お腹いっぱいだったので夕飯になりました。
牡蠣鍋をしたスープをベースにヒガシマルの出汁を
入れたら少し濃すぎました。
まだまだ修業が必要です。

朝飯予定だった牡蠣めし。
お腹いっぱいだったので夕飯になりました。
牡蠣鍋をしたスープをベースにヒガシマルの出汁を
入れたら少し濃すぎました。
まだまだ修業が必要です。

Posted by itau26 at 20:15│Comments(15)
│丸山県民サンビーチ キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは〜。
いや〜、ソロとは思えない充実した料理ですね。
さすが、神族さんが料理長だかコック長だかと、呼んでいただけのことはあります。
海辺で牡蠣を焼いて食べる。。。う〜ん、絵になりますね。
いや〜、ソロとは思えない充実した料理ですね。
さすが、神族さんが料理長だかコック長だかと、呼んでいただけのことはあります。
海辺で牡蠣を焼いて食べる。。。う〜ん、絵になりますね。
Posted by しく
at 2016年01月05日 21:59

こんばんは!
明るすぎないキャンプ、
闇をたのしむキャンプ、
イイですね~ッ!!
『フュアーハンドランタン』なんかが
闇をたのしむのには、ちょうどいいランタンですよ♪
明るすぎないキャンプ、
闇をたのしむキャンプ、
イイですね~ッ!!
『フュアーハンドランタン』なんかが
闇をたのしむのには、ちょうどいいランタンですよ♪
Posted by 3号
at 2016年01月05日 23:04

>しくさん
毎回ですが、ほぼ焼くだけなので実はたいしたことをしていません(^o^;)
海辺で牡蠣を焼いて食べる、地域の人からすると当たり前のことなのかもしれませんが、素材をそのまま味わうってなんとも言えず好きです。
>3号さん
軽装でキャンドルランタンとスマイルランタンを持ってこず、ガソリンランタンがつかなかったのでいたしかたなく暗闇を体験しただけなんですが、なかなかいい雰囲気でした。
フュアーハンドもいいですね。
毎回ですが、ほぼ焼くだけなので実はたいしたことをしていません(^o^;)
海辺で牡蠣を焼いて食べる、地域の人からすると当たり前のことなのかもしれませんが、素材をそのまま味わうってなんとも言えず好きです。
>3号さん
軽装でキャンドルランタンとスマイルランタンを持ってこず、ガソリンランタンがつかなかったのでいたしかたなく暗闇を体験しただけなんですが、なかなかいい雰囲気でした。
フュアーハンドもいいですね。
Posted by itau26
at 2016年01月06日 08:15

あけましておめでとうございます(●´ᆺ`)
今年もよろしくお願いします!
贅沢な食事をですね( °◡͐°)✧
うちの旦那がソロやったらここまで贅沢させられませんw
今年はどんなキャンプライフになるのか…
楽しみにしてます(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
今年もよろしくお願いします!
贅沢な食事をですね( °◡͐°)✧
うちの旦那がソロやったらここまで贅沢させられませんw
今年はどんなキャンプライフになるのか…
楽しみにしてます(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
Posted by miyuking
at 2016年01月06日 17:20

こんばんは。
ソロでの瀬戸内海牡蠣キャンプ、調理や食べるのに集中できそうですね。
ムーンライトもいい感じですが冬場は厳しいですね。
ソロかデュオ用のシェルターが欲しくなったのでは。
ソロでの瀬戸内海牡蠣キャンプ、調理や食べるのに集中できそうですね。
ムーンライトもいい感じですが冬場は厳しいですね。
ソロかデュオ用のシェルターが欲しくなったのでは。
Posted by ごっしぃ
at 2016年01月06日 17:57

>miyukingさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(。_。)m
贅沢ですかね~。
牡蠣以外は特価で1枚でお釣りがでますし、野菜等は持参です。
今年もマイペースでいこうと思います。
>ごっしぃさん
物欲がないわけじゃないんですが、あるもので工夫するのが意外と好きなので幕はまだいいかなと。
ムーンライト5、寒ソロでもファミでも万能に使いこなしてみたいです。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(。_。)m
贅沢ですかね~。
牡蠣以外は特価で1枚でお釣りがでますし、野菜等は持参です。
今年もマイペースでいこうと思います。
>ごっしぃさん
物欲がないわけじゃないんですが、あるもので工夫するのが意外と好きなので幕はまだいいかなと。
ムーンライト5、寒ソロでもファミでも万能に使いこなしてみたいです。
Posted by itau26
at 2016年01月06日 18:41

おはようです。
う~ん
皆さんも書かれていますが本当に美味しそうな
お料理の数々です。
特に牡蠣めしが気になりましたw
>キラキラ光る海を見ながら微睡んでいました。
先日わたしもキャンプで海を眺めて過ごしましたが
凄くいいもんですよね~。
う~ん
皆さんも書かれていますが本当に美味しそうな
お料理の数々です。
特に牡蠣めしが気になりましたw
>キラキラ光る海を見ながら微睡んでいました。
先日わたしもキャンプで海を眺めて過ごしましたが
凄くいいもんですよね~。
Posted by どんぐりりん
at 2016年01月07日 06:12

こんにちは
いやぁ~、ステキなソロキャンですね。
牡蠣、すごくすごくすごく美味しそうです(大事なので3回)
今年はソロキャンいけるかなぁ。。
いやぁ~、ステキなソロキャンですね。
牡蠣、すごくすごくすごく美味しそうです(大事なので3回)
今年はソロキャンいけるかなぁ。。
Posted by ririami1222
at 2016年01月07日 12:16

>どんぐりりんさん
牡蠣めし、まだまだ修練が必要でした。
でも次は旨くできそうな気がします
どんぐりりんさんも海キャンだったみたいですね。
魚がすごくうまそうです。
>ririami1222さん
ありがとうございます。
ファミキャンも好きなんですが、ソロでもしんみりやるのも好きです。
瀬戸内海新鮮な牡蠣はやっぱり美味いです。
地域の新鮮なものをいただくって素敵です。
ririami1222さんもソロされるんですね~
牡蠣めし、まだまだ修練が必要でした。
でも次は旨くできそうな気がします
どんぐりりんさんも海キャンだったみたいですね。
魚がすごくうまそうです。
>ririami1222さん
ありがとうございます。
ファミキャンも好きなんですが、ソロでもしんみりやるのも好きです。
瀬戸内海新鮮な牡蠣はやっぱり美味いです。
地域の新鮮なものをいただくって素敵です。
ririami1222さんもソロされるんですね~
Posted by itau26
at 2016年01月07日 20:32

こんばんは〜
しっぽりとソロで締めるキャンプ、、趣がありますね〜
すんません、自分も炭がたくさん出てくる今回の記事、かなり好きです(笑)
お使いの炭は備長炭ですか?
やっぱり持続性はピカイチですよね〜
自分はオガ炭(ちくわ)を使っています。
最近焼き鳥にしか使っていなかったのでitauさんのようにスキレットや鍋でも使ってみたくなりました!
しっぽりとソロで締めるキャンプ、、趣がありますね〜
すんません、自分も炭がたくさん出てくる今回の記事、かなり好きです(笑)
お使いの炭は備長炭ですか?
やっぱり持続性はピカイチですよね〜
自分はオガ炭(ちくわ)を使っています。
最近焼き鳥にしか使っていなかったのでitauさんのようにスキレットや鍋でも使ってみたくなりました!
Posted by ひじき at 2016年01月07日 22:54
>ひじきさん
炉端大将なるものが幅を利かせていて炭がいいと意宇方が少ないので嬉しい限りです。
最近使っている炭はwild1のオガ炭です。5kg1,000円程度でお手頃です。
炭で焼く焼き鳥サイコーですよね。
でも今したいのは鯵の干物だったりします(^q^)
冬は鍋を端において放置して空いているところで焼き物するのがいいです♪
炉端大将なるものが幅を利かせていて炭がいいと意宇方が少ないので嬉しい限りです。
最近使っている炭はwild1のオガ炭です。5kg1,000円程度でお手頃です。
炭で焼く焼き鳥サイコーですよね。
でも今したいのは鯵の干物だったりします(^q^)
冬は鍋を端において放置して空いているところで焼き物するのがいいです♪
Posted by itau26
at 2016年01月08日 12:22

こんにちは
出遅れで申し訳ありません^^;
こんな大きなカキ、見たことも食べたこともありません‼
ソロでここまで作られて、どれも美味しそうです!流石料理長!ですね!^^
私も、炉端大将に頼ってしまってますが、まだ岩手石炭6キロが、たんまり有りますので、炭火を楽しみたいとおまいます‼(^^)
出遅れで申し訳ありません^^;
こんな大きなカキ、見たことも食べたこともありません‼
ソロでここまで作られて、どれも美味しそうです!流石料理長!ですね!^^
私も、炉端大将に頼ってしまってますが、まだ岩手石炭6キロが、たんまり有りますので、炭火を楽しみたいとおまいます‼(^^)
Posted by ちゅる
at 2016年01月11日 13:48

>ちゅるさん
コメントは旬を選ぶものではないですよ(^o^;)
私もこんな牡蠣を見るのは結婚してからです。
それまでは牡蠣ってなんですかって感じでした。
地域の旬のものはホント素敵です。
あ、料理は切ってぶちこむだけのものですよ。
炉端大将が幅を利かせていると書いてしまいましたが、便利なものが流行るのは当然かなと思いますし、好きものを使うのが一番だと思います。
キャンプの時間はあっという間ですから。
自分は炭火のなんともいえない魅力に取り憑かれてしまったようで(^o^;)
コメントは旬を選ぶものではないですよ(^o^;)
私もこんな牡蠣を見るのは結婚してからです。
それまでは牡蠣ってなんですかって感じでした。
地域の旬のものはホント素敵です。
あ、料理は切ってぶちこむだけのものですよ。
炉端大将が幅を利かせていると書いてしまいましたが、便利なものが流行るのは当然かなと思いますし、好きものを使うのが一番だと思います。
キャンプの時間はあっという間ですから。
自分は炭火のなんともいえない魅力に取り憑かれてしまったようで(^o^;)
Posted by itau26
at 2016年01月11日 18:58

遅れ馳せながら、今年もよろしくです(^^)
なんか見てるだけで羨ましくなるソロキャンプですね!
今年もitauさんのアドベンチャー、楽しみにしてます(^-^)/
あ、でも真冬のオープンタープはやっぱり寒かったみたいですね?w
せっかくの相棒ラナちゃんが居るから、今シーズンはいよいよ暖房持参の引きこもりスタイルとかも検討でしょうか(^^)
なんか見てるだけで羨ましくなるソロキャンプですね!
今年もitauさんのアドベンチャー、楽しみにしてます(^-^)/
あ、でも真冬のオープンタープはやっぱり寒かったみたいですね?w
せっかくの相棒ラナちゃんが居るから、今シーズンはいよいよ暖房持参の引きこもりスタイルとかも検討でしょうか(^^)
Posted by 山猫
at 2016年01月13日 21:36

>山猫さん
こちらこそよろしくお願いしますm(。_。)m
前日まで暖かかったのでベストで行ったのが失敗でした。
冬のテントのみは体感しているのでもう少し暖か服装で再チャレンジですね。
ラナがあると風避けやムーンライトのない前室スペースを確保できるので安心感はあるんですが、ソロの手軽さがないんです。豆あんか程度でいいかなと。
暖房ぬくぬくスタイルはいつかの願望ということにしたいと思います。
こちらこそよろしくお願いしますm(。_。)m
前日まで暖かかったのでベストで行ったのが失敗でした。
冬のテントのみは体感しているのでもう少し暖か服装で再チャレンジですね。
ラナがあると風避けやムーンライトのない前室スペースを確保できるので安心感はあるんですが、ソロの手軽さがないんです。豆あんか程度でいいかなと。
暖房ぬくぬくスタイルはいつかの願望ということにしたいと思います。
Posted by itau26
at 2016年01月14日 08:36
