2016年02月11日
おうちカフェ2
こんばんは、itau26です。
先日、娘のお遊戯会にいってきました。
神奈川ではインフルエンザが大流行しており、
開催が危ぶまれたそうですが、
いち早く情報をキャッチして自由登園に切り替え、
感染拡大防止に努めていたそうです。
幼稚園の対応に感謝感謝です。
そんなお遊戯会の様子はこんなでした。


娘のハルキチは昆布役。
「僕らはコンブ! ゆらゆらコンブ!」
「いたずら 好きのゆらゆらコンブ!」
と名乗りながら歌う場面もあり、
なかなか楽しませてもらいました。
ちなみにお題は玉手箱を開けるあの物語でした。
さて、年末からノーキャンプが続いている我が家。
お遊戯会が終わるまではデイも控えようと
決めていたので大人しくしてました。
珈琲に夢中だったこと以外は(^o^;)
そのやりはじめたばかりの珈琲にとある課題発生。
実は我が家。まだ珈琲サーバーがなく、
お茶用の容器で珈琲を受けています。
口が広いのでドリッパーに負荷がかかると
ドボンと落ちます。

珈琲サーバーを買えば解決するのですが
気に入ったものが売り切れ入荷待ち。
しばらく我慢していましたが、
あまりにもよく落ちるので待たずに
他のものを買おうかなと思っていました。
が
ここで奥義「夢想転生!」

太めの板を3枚、
キャンプブログのアイデアからソリステを2本、
excelで珈琲サーバースタンドを描いてみました。
そしてそれを実行すべく図書館で木工入門書。
図工2だった私。
なるべく切らない
ことと釘を打たないことをテーマに自作開始っ。
早速、ホームセンターで材料を購入。
菜箸を使って仮置き。

なかなかいい感じだ。
接合部は"ダボ矧ぎ"というのを採用。

作成途中の様子は日暮れの関係もあり
余裕が無さすぎてなし。
15時前からホームセンター材料購入、
珈琲豆買い寄り道、穴空け、ダボ矧ぎ、穴空け、
のこ引き、ノミ削り、ソリステ装着と
17時までに片付けてできたのが
これだ!! ワン、ツー、スリー

技術がないのである素材をそのまま活かしました。
そして早速珈琲を淹れてみる。
寄り道して買った一凛珈琲のキリマンジャロです。
モコモコ盛り上がる挽いた珈琲にうっとり。


今回の自作珈琲サーバースタンド。
ソリステ30の実物を見なかったために
痛恨の設計ミスをしたけど急遽ノコとノミを使って
貫通穴の上を削りました。

結果的になかなか良くできたと思います。
補修したいところもあるけど(^o^;)
一部ポイント利用したけど約3,000円でこのでき。
図工2の私にしては満足のできです。
フィールドデビューがまた楽しみになりました。
そして娘ハルキチ、14日が日曜なので明日の準備。


こうやって女の子が形成されていくのかな。
見ていてほほえましく思えた祝日でした。
先日、娘のお遊戯会にいってきました。
神奈川ではインフルエンザが大流行しており、
開催が危ぶまれたそうですが、
いち早く情報をキャッチして自由登園に切り替え、
感染拡大防止に努めていたそうです。
幼稚園の対応に感謝感謝です。
そんなお遊戯会の様子はこんなでした。


娘のハルキチは昆布役。
「僕らはコンブ! ゆらゆらコンブ!」
「いたずら 好きのゆらゆらコンブ!」
と名乗りながら歌う場面もあり、
なかなか楽しませてもらいました。
ちなみにお題は玉手箱を開けるあの物語でした。
さて、年末からノーキャンプが続いている我が家。
お遊戯会が終わるまではデイも控えようと
決めていたので大人しくしてました。
珈琲に夢中だったこと以外は(^o^;)
そのやりはじめたばかりの珈琲にとある課題発生。
実は我が家。まだ珈琲サーバーがなく、
お茶用の容器で珈琲を受けています。
口が広いのでドリッパーに負荷がかかると
ドボンと落ちます。

珈琲サーバーを買えば解決するのですが
気に入ったものが売り切れ入荷待ち。
しばらく我慢していましたが、
あまりにもよく落ちるので待たずに
他のものを買おうかなと思っていました。
が
ここで奥義「夢想転生!」

太めの板を3枚、
キャンプブログのアイデアからソリステを2本、
excelで珈琲サーバースタンドを描いてみました。
そしてそれを実行すべく図書館で木工入門書。
図工2だった私。
なるべく切らない
ことと釘を打たないことをテーマに自作開始っ。
早速、ホームセンターで材料を購入。
菜箸を使って仮置き。

なかなかいい感じだ。
接合部は"ダボ矧ぎ"というのを採用。

作成途中の様子は日暮れの関係もあり
余裕が無さすぎてなし。
15時前からホームセンター材料購入、
珈琲豆買い寄り道、穴空け、ダボ矧ぎ、穴空け、
のこ引き、ノミ削り、ソリステ装着と
17時までに片付けてできたのが
これだ!! ワン、ツー、スリー

技術がないのである素材をそのまま活かしました。
そして早速珈琲を淹れてみる。
寄り道して買った一凛珈琲のキリマンジャロです。
モコモコ盛り上がる挽いた珈琲にうっとり。


今回の自作珈琲サーバースタンド。
ソリステ30の実物を見なかったために
痛恨の設計ミスをしたけど急遽ノコとノミを使って
貫通穴の上を削りました。

結果的になかなか良くできたと思います。
補修したいところもあるけど(^o^;)
一部ポイント利用したけど約3,000円でこのでき。
図工2の私にしては満足のできです。
フィールドデビューがまた楽しみになりました。
そして娘ハルキチ、14日が日曜なので明日の準備。


こうやって女の子が形成されていくのかな。
見ていてほほえましく思えた祝日でした。
この記事へのコメント
こんばんは〜。
一瞬、何をやっているのか理解出来ませんでしたが(汗)
なるほどなるほど。
黄色い持ち手のマグカップに見えますが、
実際はデカイんですね。
しかしいきなりダボとは、なかなかマニアックですね。
私はいつも一人分を抽れているのですが、
コーヒーの濃さをどうするかで悩み続けています。。。
一瞬、何をやっているのか理解出来ませんでしたが(汗)
なるほどなるほど。
黄色い持ち手のマグカップに見えますが、
実際はデカイんですね。
しかしいきなりダボとは、なかなかマニアックですね。
私はいつも一人分を抽れているのですが、
コーヒーの濃さをどうするかで悩み続けています。。。
Posted by しく
at 2016年02月12日 21:06

こんにちは~^^
おっ!とうとうDIYにはまりだしましたかね~
ソリステを利用するあたりキャンパーにはたまらんです^^v
唯一無二のコーヒーサーバーで入れたコーヒー 何度も言いますが 楽しみにしています←しつこいw
おっ!とうとうDIYにはまりだしましたかね~
ソリステを利用するあたりキャンパーにはたまらんです^^v
唯一無二のコーヒーサーバーで入れたコーヒー 何度も言いますが 楽しみにしています←しつこいw
Posted by 神奈川県家族
at 2016年02月13日 00:40

>しくさん
わかりにくかったですね(^o^;)
黄緑の入れ物、プラの茶漉しがあってお茶や紅茶を入れれるんです。
ドリッパーがギリギリ引っ掛かるぐらい口が広いです。
ダボってマニアックですか?
それすらもわかっていない木工素人です(;´д`)
コーヒーの濃さ、最近は比較的深煎りは10~12g、シティーローストより浅いものは12~14g(ドリッパー付属カップ1杯強)を目安にしています。
淹れ方が下手なので基本目安よりやや多目です。
わかりにくかったですね(^o^;)
黄緑の入れ物、プラの茶漉しがあってお茶や紅茶を入れれるんです。
ドリッパーがギリギリ引っ掛かるぐらい口が広いです。
ダボってマニアックですか?
それすらもわかっていない木工素人です(;´д`)
コーヒーの濃さ、最近は比較的深煎りは10~12g、シティーローストより浅いものは12~14g(ドリッパー付属カップ1杯強)を目安にしています。
淹れ方が下手なので基本目安よりやや多目です。
Posted by itau26
at 2016年02月13日 08:07

>神さま
道具と作業場所が限られてるのでDIYにハマるまではいかないと思いますが、作ってみようと思わせるものがあればチャレンジするかもしれません。
家持ちの方が羨ましいです。
実はソリステ初めて買いました。
使ってるのはエリステなので。
何故ソリステかというと
①長さ
②ポイント利用で無料
だからです(^o^;)
あっ、珈琲素人なので間違えちゃいました。
作ったものは珈琲ドリッパースタンドだったようです(^o^;;
またお会いするときまで修練積んでおきますのでお楽しみに。
※マキネッタと併用してましたが、ペーパーフィルターが40枚やっとなくなりました。
道具と作業場所が限られてるのでDIYにハマるまではいかないと思いますが、作ってみようと思わせるものがあればチャレンジするかもしれません。
家持ちの方が羨ましいです。
実はソリステ初めて買いました。
使ってるのはエリステなので。
何故ソリステかというと
①長さ
②ポイント利用で無料
だからです(^o^;)
あっ、珈琲素人なので間違えちゃいました。
作ったものは珈琲ドリッパースタンドだったようです(^o^;;
またお会いするときまで修練積んでおきますのでお楽しみに。
※マキネッタと併用してましたが、ペーパーフィルターが40枚やっとなくなりました。
Posted by itau26
at 2016年02月13日 08:34

こんにちは
ステキなコーヒードリッパーですね。
発想がステキすぎます!
このようにすぐDIYできる人は本当に尊敬します。
ウチの子は明日、くれるのかな・・・。
ステキなコーヒードリッパーですね。
発想がステキすぎます!
このようにすぐDIYできる人は本当に尊敬します。
ウチの子は明日、くれるのかな・・・。
Posted by ririami1222
at 2016年02月13日 11:38

おおっ!!かっこいいの出来上がりましたね~☆
んでもって、いきなり"ダボ矧ぎ"にチャレンジするとは!!
板はそのサイズで売ってたんですか?
厚さも安定性があってすごくいい感じですね♪
これでまたコーヒー淹れるのに専念できますね!!
んでもって、いきなり"ダボ矧ぎ"にチャレンジするとは!!
板はそのサイズで売ってたんですか?
厚さも安定性があってすごくいい感じですね♪
これでまたコーヒー淹れるのに専念できますね!!
Posted by ひなたパパ
at 2016年02月13日 12:19

>ririami1222さん
ありがとうございます。
DIYは2回目ですが、発想だけはよかったなぁと思ってます!
娘さんこっそり用意しているのでは?
ありがとうございます。
DIYは2回目ですが、発想だけはよかったなぁと思ってます!
娘さんこっそり用意しているのでは?
Posted by itau26
at 2016年02月13日 21:40

>ひなたパパさん
なかなか良くできたと思います!
ダボ矧ぎってマニアックですか?
真下から釘を打ってもよかったんですが、真横からだったのでダボ使ってみました。
器用だったらホゾ接ぎしてみたんでしょうけどさすがにいける気がしませんでした。
板はw200×d100×50hのものがありました。excelの図は上から見た図、サイズ間違えしてます。
さっきも淹れましたが、ドリッパーが落ちちゃうのを気にせず、滴下の様子が見れるってすごくいいですねー♪
なかなか良くできたと思います!
ダボ矧ぎってマニアックですか?
真下から釘を打ってもよかったんですが、真横からだったのでダボ使ってみました。
器用だったらホゾ接ぎしてみたんでしょうけどさすがにいける気がしませんでした。
板はw200×d100×50hのものがありました。excelの図は上から見た図、サイズ間違えしてます。
さっきも淹れましたが、ドリッパーが落ちちゃうのを気にせず、滴下の様子が見れるってすごくいいですねー♪
Posted by itau26
at 2016年02月13日 21:50
